どうも、こんにちは!
リーダー向けのコーチングやストレングスファインダーを使った企業研修をしている長谷です。
先日、明治創業の何代も続くA社長(仮名)のコーチングセッションをさせていただきました。
会社が100年近く何代も続いてきているだけに、A社長(仮名)のやることは膨大で、責任も重大。
経営者の方はみなさん責任感を持たれているとは思いますが、具体的な話を聞けば聞くほどその重圧たるや、相当なものだなと。
自分ももっと責任感を持たなくてはと思わされました。
さて、今回テーマに上がったのが、「価値観」です。
突然ですが、みなさんは、自分の価値観を大事にできていますか?
日々、忙しい業務をこなす必要があるリーダーの方は、自分を押し殺してでも会社のために時間もエネルギーも全てを注ぎ込む必要があります。
でも、やはり自分を押し殺しているわけですから、無理が生じるわけです。
特に、自分の大事な「価値観」が仕事中や日々の生活の中で満たされていなければ、そこには無理が生じます。
体や心に相当なストレスがかかるわけです。
リーダーとはそういうものでしょ!という体育会系なノリもありなのかもしれませんが、これからのリーダーは自分の価値観を大事にし、自分の強みを活かし、持続可能な形で会社を運営していくことが求められます。
これは、社長だけでなく、すべての人に一致する考えだと僕は考えてます。
今回のコーチングセッションを重ねていく中で、自分の価値観というものが曖昧だと言われていましたが、早速価値観を明確にするシートをやっていただいたら、少しずつですが明確になってきているようでした。
でも、面白かったのは、その「価値観を満たす行動」をすでにとっていたということでした!
子供の頃に大事だった「ワクワクすること」「新しいことをやること」「モノを作ること」。それをすでに始められていて、今後はご自身の価値観を中心にして、さらに良い仕事の取り組み方、経営体質ができるんじゃないかなと感じました。
企業は従業員あっての存在だとは思いますが、まずは社長の情熱に火がつき続けてこそ、会社は輝き続けると思います。
これからもA社長の価値観の追求と、会社の方向性がとても楽しみになったコーチングセッションでした。
今回の内容を通して、リーダーの方、経営者の方の参考に少しでもなっていたら嬉しいです。
今回も読んでくださりありがとうございました!
コメント